小学生のケータイ・スマホ普及率26%。うちスマホ保有率は7.1%にとどまる。

子どもとICT
この記事は約2分で読めます。

medium_2960324558

Benesse教育情報サイトは、子どもの携帯電話・スマートフォンの利用についてのアンケート結果を発表しました。

アンケート期間が、2013/8/28~9/3と新しく、まさに今の子どもたちの携帯・スマートフォン事情における、動向をうかがい知ることができます。

※最新のデータに基づく記事を更新しましたこちら

photo credit: juhansonin via photopin cc

小学生のケータイ・スマホ普及率26%

【図1 お子さまは携帯電話・スマートフォンを持っていますか(小・中・高校別)】
131017_p1_1
<出典:ベネッセコーポレーション(情報教育サイト)>

高校生の普及率の高さは今更驚くことはありませんが、すでに生活の一部と言っても過言ではないのでしょう。
中学生の普及率が意外と低いように感じました。

小学生のスマートフォン保有率は7.1%

【図2 お子さまの携帯電話・スマートフォンの種類は何ですか?(小・中・高校別)】
131017_p1_2
<出典:ベネッセコーポレーション(情報教育サイト)>

小学生のスマートフォン保有率は7.1%と、まだまだ少数派のようです。

一方、高校生では6割以上がスマートフォンを保有しています。
いまや、各通信会社が発表する新機種は、ほとんどがスマートフォンですので選択肢が限られているという事もあるのではないかと思います。

アンケートで寄せられた保護者の声

●通話料等お金がかかるということを、あまり認識していないようだ……(小6の保護者)

●検索で不用意に危険なサイトにいかないか少々不安ではあるが、約束も守って、特に文句もないので、基本は自由にさせている(小6の保護者)

小学生では、お子さまに携帯電話・スマートフォンを持たせることに、いまだ賛否の声があるようです。
●必要:居場所を追跡検索できるので、持っていてほしい。ネットはフィルターをかけ、家のPCを活用すればよい(小4の保護者)
●必要ない:情報利用の上でのモラルを習得したうえでないと危険(小5の保護者)

<引用:ベネッセコーポレーション(情報教育サイト)>

小学生の子どもに携帯電話・スマートフォンを待たせる事について、直接本人に連絡が取れるという利便性の一方、間違った使い方をして触れさせたくない情報に接触してしまうのではないかという心配の声があるようです。

「小学校でLINE氾濫」の報道から、小中学生とスマホのあれこれを考える。でも述べましたが、親と子どもで、まずはパソコンなどを利用して、SNSの利便性と危険性について話し合う機会を設けてみてはいかがでしょうか。

コメント

  1. […] を紹介しました。 小学生のケータイ・スマホ普及率26%。うちスマホ保有率は7.1%にとどまる。 […]

  2. […] 前々回は、2013年夏(ベネッセ調査)、前回は2013年冬(内閣府調査)のデータを紹介しましたが、今回は、MMD研究所が「子供を持つ母親(20歳~49歳)」を対象に、携帯電話・スマートフ […]

タイトルとURLをコピーしました