子どもにパソコン、何歳から使わせれば良いの?

子どもとICT
この記事は約4分で読めます。

子どもが将来どのような職種に就いたとしてもパソコンを一切使わない、という事は考えられないほど、様々な仕事をする上で当たり前のようにパソコンが利用されています。

親としては早いうちにパソコンに慣れさせたい!
そう思うのは当然の流れかもしれません

では、いったい、何歳くらいからパソコンを使わせたら良いのでしょうか。

学校におけるローマ字教育とパソコン

子どもが小学校に入り、3年生くらいになるとローマ字を習い始めます。このローマ字に苦労する子が結構多いようですね。
そもそも何でローマ字なんて習わせる必要があるのだろう? という疑問をお持ちの方も多いでしょうが・・・そこは置いておいて・・・

このローマ字の習得に最も適したのがパソコンのキーボード入力なのです。
またその逆に、ローマ字を習得することによって、キーボード入力がスムーズに出来るようになります。

ちょっとした日記や作文を、ローマ字打ちで入力させる練習をさせてあげるだけで、割と苦労することなく、この難解なローマ字を習得できてしまいます。

いまの小学校では早い所では1年生、遅くとも3年生くらいからパソコンを使った授業が始まるようです。

始めはお絵かきなど、マウスでのクリックを中心にパソコンに慣れる事から始まり、ローマ字を習得した後にはキーボードを使った文字の打ち方、文章の作成や、調べものなどを通して、子どもたちはパソコンに興味を持ち始めます。

高学年から始まるクラブ活動でのパソコンクラブの人気はどの学校でも高いと聞きます。

家でもパソコンを使ってみたい

当然、お家にあるパソコンも使ってみたい!
そんな要求が出てくるのも無理もありません。

パソコンはいわば道具ですから、子供が何かを表現したいと思ったとき、それを実現することが出来る機能を思った道具だと思えば積極的に使わせるべきだと思います。

絵を描きたい、日記や作文などの文章を書きたい、写真を加工してスライドショーを作ってみたい。
とても素晴らしい体験になることは間違いありません。

では、何歳から使わせれば良いのでしょうか?
それは年齢に関係なく、子どもが興味を持った時に、使わせてあげれば良いのではないかと思います。

ただし、インターネットに接続されたパソコンを子どもに使わせる場合、考え方を変えないといけないと私は考えています。

インターネットへ接続されたパソコンの利用は慎重に

>
パソコンをインターネットへ接続するときは、ファイアウォールの設置、セキュリティソフトの適用や、フィルタリング等を施す必要があります。
また利用するにあたって、マナーやモラルについて理解しておかなければいけません。

では、インターネットで検索してみましょう。

試しに検索サイトを開いて「アダルト」や「自殺」などのキーワードで検索してみましょう。
検索結果に何か出てきますでしょうか?

もし、子どもに見せたくないようなサイトが出てきた場合、そのパソコンは子どもに使わせる準備がまだ出来ていないということになります。

インターネットコミュニティと、マナーやモラル

今日のインターネットの世界では情報を一方的に得るだけではなく、自分のパソコンからインターネットを介して、知らない誰かに簡単に繋がることが出来るのはご存知かと思います。

適当なハンドルネームひとつで、世界中の人とコミュニケーションをとることが出来る夢のような世界です。

一方その夢のようなインターネットの世界の中で、多くの犯罪が起こっています。
インターネット上で起こるべきことを理解していないまま、子どもに利用させるべきではないことは理解して頂けると思います。

何事も失敗を経験して覚えていくものだし良いのではないかと考える方もいるかも知れませんが、インターネットにおける失敗は一生の汚点になりうることがあるので注意が必要です。

たとえそれが無知である事が原因だとしても、実名を出して罪を犯してしまえばそれでおしまいです。
インターネットに出た情報は、問題が大きければ大きいほど、コピーにコピーを繰り返され、削除が困難になり、それこそ一生の汚点になりかねません。

そういったリスクを理解できるようになるまでは、インターネットを使わせるべきではないと私は考えます。

タイトルとURLをコピーしました